「まさか自分が歯周病になるなんて」
これが、歯医者で診断されたときにまず思ったことでした。
でも今なら思います。
「ああ、あの生活してたら、そりゃなるよね」と。
子どもの頃から「1日1回だけ」の歯磨き
私は子どもの頃から、なんとなく夜だけ歯を磨く生活を続けていました。
朝は時間がなくてバタバタ、昼は外出先でなんとなく面倒で…。
それでも、虫歯にそこまで悩んだことはなくて、
「自分の歯って意外と丈夫なのかも」と思っていました。
定期検診にも行かず、好きなものは食べて飲む毎日
- 甘いものが好き(特にチョコやケーキ)
- コーヒーも毎日飲む
- お酒も好きで晩酌はよくする
こうした習慣も、「歯に悪いかも」と思いながら、
「虫歯もないし、別に平気でしょ」と気にしていませんでした。
歯医者に行くのは、痛みが出たときか、詰め物が取れたときくらい。
クリーニングや定期検診を習慣にすることはありませんでした。
そして30代前半で「歯周病」と診断される
ある日、歯が痛くて歯医者に行きました。
そこでまさかの
「中等度くらいの歯周病ですね」という言葉。
恥ずかしい、怖いという気持ちが強かったです。
父が歯周病で歯が抜けていたのをみていたので、同じようになるの?!ととても怖くなりました。
でも父は60代。私はまだ30代。ことの重大さが違う(汗)大変なことになってしまったと、診断されてしばらくは、落ち込んでばかりいました。
現在の治療段階
歯周病の診断を受けてから、現在は次のような治療を受けています
- 歯茎より上の部分のスケーリング(歯石除去)は完了
- 現在は、ルートプレーニング(歯茎の中の歯石除去)を麻酔ありで4回に分けて実行予定。(初回は2025.5月より)
- 治療と並行して、毎日のセルフケアも徹底中
中等度の歯周病と診断されましたが、
今の状態をこれ以上悪化させないために、定期的な通院と毎日のケアを続けていく予定です。
「治る」というよりは、「これ以上進行させない」が目標。
そのために日々できることをコツコツ積み重ねているところです。
今の私の歯ケア生活
そこからは一念発起して、歯に対する意識が180度変わりました。
現在はこんな生活です:
- 毎日 3回の歯磨き
- 朝と夜に フロス
- 朝と夜に マウスウォッシュ
これまで「ちゃんとやってるつもりだった」ことが、
いかに「やってなかった」かを痛感しています。
同じような方へ
過去の私のように「問題ない」と思っている方が、
もしかしたらこのブログに来てくださっているかもしれません。
同じように歯周病と診断され悩んでおられる方もいらっしゃるかもしれません。
正直、今は、治療が始まる前なので不安の方が大きいです。先の見えない自分の姿を想像して落ち込んでいます。
維持できるのか?と同じように悩んでいる方もおられると思います。そんな方の参考になれば幸せです。
気づいたときが、はじめどき。
このブログでは、そんな私の反省と、現在進行形のケアを記録していきます。
少しでもどなたかの参考になればうれしいです。
コメント