こんにちは🌸
今日は、もうすぐ2歳になる息子の初めての歯医者さん体験について書いてみようと思います。
はじめての歯医者さん。ドキドキ…!
先日、ついに息子が歯医者デビューを果たしました🦷✨
小さなお口を「あーん」って開けてくれるか心配だったけど、
無事にフッ素塗布まで完了!ほっとひと安心でした。
検診の結果では、よく歯磨きできているとのこと。虫歯も今の所ないみたいです、よかった。
息子の行った歯医者さんには、キッズルームのようなスペースがあって、
歯科用の椅子ではなく、座敷スタイルで検診が受けられるところでした。
たぶん、あの椅子に座るスタイルだったら怖がってしまって、口を開けられなかったかも…。
初めての小児歯科を選ぶときは、なるべく“楽しそうな雰囲気”のある場所を選ぶと安心かもしれません🌼
息子もそんなに緊張せず、リラックスした気持ちで診察を受けられた気がします。
ただ、待合室は少し静かだったので、子どもにとっては退屈だったみたいで…
じっとしているのが難しくて、あちこち歩き回ってしまうのはちょっと大変でした😂
小児歯科って、通いやすさや雰囲気のよさも大事ですよね。
親も子もリラックスして通えるかどうか、そこもひとつの大切なポイントだなぁと感じました。
3歳までが虫歯予防の分かれ道!?
どうして歯医者へ行こうかと考えたかというと、自分の歯が悪くなったのがきっかけ。
我が子の歯も守ってあげなければと、いろいろと調べてみると、
「3歳までに虫歯ゼロだと、その後も虫歯になりにくい」っていう情報がたくさん出てきてびっくり👀!
「これはもう、ママがんばるしかない…!」と決意✨
おやつのタイミングや、食後の仕上げ磨き、寝る前のケアなど、
あまり気にしてこなかったので、もう、虫歯があるのでは…と急いで近くの歯医者を探し予約を入れました。
3歳までの口腔ケアが大切な理由
3歳までに虫歯がない子は、その後も虫歯になりにくいと言われているそう。
この時期は、歯の表面がまだやわらかく、虫歯菌に感染しやすい時期。
同時に、虫歯菌に初めて感染するタイミング(=感染の窓)でもあり、この時期のケア次第で将来の歯の健康が大きく変わるみたいです。
食後のケア、仕上げ磨き、甘いもののタイミングなど、
親の関わりで虫歯ゼロを目指せる大切な時期とのことなので、母がんばろうと思います!
我が家の虫歯ゼロチャレンジ、始まります!
息子はまだ「歯みがきイヤ!」ってなることもあるけど、
歯磨きの絵本を読んだり、お話をしたりと、楽しい時間になるよう工夫しています。
このブログでは、
・子ども用歯ブラシの選び方
・仕上げ磨きのコツ
・おやつの工夫
・歯医者さんでの体験 などなど…
ママのリアルな目線で、虫歯ゼロを目指す日記として更新していけたらと思っています🍼
おわりに
また経過や便利だったアイテム、ケアグッズも紹介していきますね🪥
ここまで読んでくださってありがとうございました。
コメント